診療時間

スタッフブログ

交通事故で通う場合、整骨院と整形外科の違いは?

交通事故で通う場合、整骨院と整形外科の違いは?

茨木市真砂にある、交通事故の治療に強いたてやま鍼灸整骨院です。

交通事故などにあい「むち打ち症」にあった場合、多くの方が整形外科や整骨院などに通われると思いますが、イマイチ違いが分からない、という方も多いと思います。

整形外科と整骨院の交通事故治療の違いについてわかりやすく解説させていただきます。

整形外科と整骨院の交通事故治療の違いについて

・まず病院整形外科は医師がいます。整骨院には柔道整復師という資格の者がいます。両方とも国家資格ですが、互いに特徴が違います。

・診断書は医師でないと書けません。柔道整復師は施術証明書というものになり、警察や保険会社に被害者が提出するのは「診断書」になります。

検査の違い

《検査》では、病院や整形外科はレントゲンやMRIなどを用いた精密検査ができます。

画像診断なので、詳しく細かい事までわかり検査能力が優れていますが、むち打ちなどは、異常ないと言われることが多いです。

整骨院では徒手検査法という方法を使います。検査の方法は、患部と思われる部位を動かしたり圧迫を診たり痺れがあるかなどを機械を使わずに判断する方法で、その時の痛みの増減や神経症状などの反応を診て、正確な病態把握と治療すべき部位の特定をしていきます。

投薬の違い

《投薬》病院や整形外科は、痛み止めなどの薬の処方、注射ができます。

整骨院では、出来ません。

治療の違い

《治療》病院や整形外科はリハビリ設備がある場合、理学療法士などがリハビリを行う分業体制でおこなっています。むち打ち症の多くは検査で異常が見当たらないのに痛みを訴えることが多いことから、西洋医学的なアプローチでは適切な治療をすることが出来なくなってしまいます。リハビリ設備のないところでは、してもらえません。

整骨院では柔道整復師が徒手検査や問診・視診・触診をし、異常患部を見極め、そのまま手技療法などで症状に対処します。柔道整復師が診察も施術もするため、素早い対応ができます。

整骨院では初日から症状の緩和をすることがあります。東洋医学的な考えで「診断即治療」といいます。

しかし、整骨院ではレントゲンやMRIなどの検査能力はないため、整骨院で治療を受ける場合でも、病院での検査を受け併用する事が大切です。

待ち時間の違い

《待ち時間》基本的に病院や整形外科は待ち時間がかなりあります。

整骨院は待ち時間は短い、もしくはない。たてやま鍼灸整骨院では予約制をとっていますの、待ち時間はほぼありません。

診療時間の違い

《診療時間》整形外科や病院は平日夕方までがほとんどで、土日は休み。

整骨院は夜遅くまでしています。たてやま鍼灸整骨院では土曜の午後診もしていますよ。

最後に

整形外科と整骨院にはこれらのような違いがあり、どちらが良いというわけではなく、それぞれに出来ること出来ないこと得意分野があります。

ですので、たてやま鍼灸整骨院へお越しの患者様でも、症状によっては整形外科など地域の医療機関との併用をお勧めする事があります。

交通事故

執筆者:
たてやま鍼灸整骨院-茨木院 館山季利

一人一人の患者様に寄り添い、 細心の注意を払いながら最大限の施術効果を発揮できるように 誠心誠意対応させて頂いております! 一緒に痛みの起こりにくいお身体をつくっていきましょう!

たてやま鍼灸整骨院へのお問い合わせ

たてやま鍼灸整骨院

住所
〒567-0851
大阪府茨木市真砂1丁目9-31
ボー・ドミール南茨木1F
アクセス
阪急京都線「南茨木駅」より徒歩10分

LINE

受付時間