膝関節痛で鍼治療等をして頂き大分良くなり感謝しています。
スタッフの方が優しくていやされます。
膝の痛み
- 階段での上り下りが辛い
- 膝の内側が痛くなり次に裏側まで痛くなった
- 膝に水がたまっていて痛い
- 歩いていると痛い、踏ん張る時に痛む、立ち上がる時痛む
- 痛みでスポーツが出来ないスポーツで痛めた膝がいつまでも痛む
- 膝が思うように曲がらない伸びない
- 昔、痛めて冷えると痛む
- 変形があり痛み動きが悪くなった
- ヒアルロン酸を注射しているが痛みが取れない
- 正座したいが痛みでできない
膝の痛みはなぜ起こるのでしょうか?|たてやま鍼灸整骨院
膝の痛みは加齢による膝の変形が原因となることがあります。内足の膝が外側より動きがありクッションである半月板が摩耗して内側に負担がかかりやすく、放っておくとO脚になっていきます。
O脚やX脚の状態は膝を痛めやすく、膝は関節であり体重を支えるところなので負担がかかるため、一度損傷してしまった膝は傷が戻りにくくなっています。
私生活の中での筋力の疲労が合わさって血行が悪くなり冷えると痛むなどの症状につながります。
土台である骨盤が歪むと下肢長差があるため左右の足で負担のかかり方も変わってきます。また膝への痛みで骨盤が歪みよりひどい痛みや他の場所に痛みが波及することもあります。
膝の痛みが治らない・悪化する理由|たてやま鍼灸整骨院
膝の痛みが治らない原因として膝の関節面が合っておらず、膝全体に体重が乗っかり負担がかかるため、悪化していくことが考えられます。そのため膝全体に体重がかかることが繰り返されるため、筋肉だけをほぐしたりしただけでは負担のかかり方が変わっておらず骨盤から股関節足首までの調整が必要になります。
痛みがあっても違和感があっても無理して歩くことで、体重を支えることをやめられずそのため負担がかかる場所が限定され、悪化してしまう。膝の痛みの症状にはいくつか種類があります。
変形性膝関節症=関節の間にある軟骨がすり減ることで関節痛などの症状が引き起こされる症状です。膝の形が変形するまで放っておいたことに問題があります。
損傷=「少しの痛みなら」と違和感があるにも関わらず続けてスポーツをしてしまうことで症状が悪化してしまいます。休める時に休めないと後々スポーツ障害として、スポーツが出来なくなってしまいます。
オスグッド=膝のお皿の下にある骨(脛骨結節)が徐々に出てくることで痛みが出てくる症状です。成長期にスポーツをしている人に起こりやすい症状です。
ただ変形した場合でも関節がある程度矯正されると負担が減り痛みは和らぎます。さらに筋力低下している筋肉を筋力トレーニングなどにより増強させるとより痛みが楽になってきます。
茨木市南茨木 たてやま鍼灸整骨院の膝の痛みに対する治療法は?
当院ではまず関節の動きをよくし、固さをなくしていきます。
関節面を合わせる、筋肉を緩める、炎症を取るために必要があればアイシングをし、関節面に変形が強ければ筋力トレーニングをしてもらいます。筋肉をつけることにより関節面のない部分が丈夫になります。
さらに、膝に負担がかからないようになりますもちろん骨盤、骨格から歪みを整えバランスを良くし体重の乗り具合を左右均等にしています。
また、関節面がまっすぐになっているので間隔を開け、曲げ伸ばしするときに滑りやすくして動きやすくしていきます。
膝の裏の筋肉や全面の筋肉を緩和させ伸長させることでお皿の位置も矯正していきます。

執筆者:
たてやま鍼灸整骨院-茨木院 館山季利
一人一人の患者様に寄り添い、 細心の注意を払いながら最大限の施術効果を発揮できるように 誠心誠意対応させて頂いております! 一緒に痛みの起こりにくいお身体をつくっていきましょう!
患者様の声
Yo-Yo様 62歳 主婦 茨木市 膝の痛み
階段を降りる時に膝をひねってしまい、その後、膝関節がパンパンに腫れ、足の曲げ伸ばしが困難になりました。
整形外科で5回水を抜きましたが、一向に改善されず、何とかこの痛みと腫れが引くようにと、私の様な患者の施術実績豊富なたてやま先生に診て頂くことにしました。
1回目の施術後、あれだけ痛くて曲げれなかった膝が痛みも和らぎ、少しづつ曲がるようになりました。
もう嬉しくて嬉しくて、先生のおっしゃる通りに通院し、今では痛みも腫れも殆ど治まり、通常生活を送れるまでに回復しました。
先生もスタッフの方も皆さん気さくな方で通院が楽しみです。
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
来院してからの流れ
茨木市南茨木たてやま鍼灸整骨院では、「M式トリプルアプローチ」という骨格矯正によって、施術を行っています。
①受付
問診表をお渡しいたしますので、お身体の状態をご記入ください。
②問診・検査
ご記入いただいた問診表を基にヒアリングをし、実際にお身体の状態や痛みの原因を調べます。
③説明
問診・検査で不調の原因がわかったら、図を書いてわかりやすくご説明します。
④施術
療計画をお伝えし、ご納得いただけましたら早速施術を致します。施術終了後、今後の治療方針についてもご説明致します。
⑤ご精算
ご精算の時に領収書・診察券をお渡しします。診察券は次回ご来院時にお持ちください。
たてやま鍼灸整骨院へのお問い合わせ
HOME
アクセス・料金
スタッフ紹介
初めての方へ
患者様の声
症状リスト
採用情報
症状別メニュー
交通事故メニュー
最新ブログ記事
- 2023年3月2日 3月の臨時休業日のお知らせ!
- 2023年2月21日 強烈な背中の痛み・・・「ぎっくり背中」かも?
- 2023年2月14日 交通事故で通う場合、整骨院と整形外科の違いは?
- ブログ一覧はこちら