首が回るようになり、楽になってきた。
肩こりがひどく腕が上がらなかったが、上がるようになり生活が楽になってきた。
これからも宜しくお願いします。
肩こり
- 仕事でデスクワーク続きで肩こりがひどい
- シップや飲み薬の効果を肩にあまり感じない
- 肩が張りすぎて、頭痛がする
- マッサージに行っているが、肩こりが良くならない
- 五十肩で腕が上がらない
- 毎日肩が重くて辛い
- 毎日デスクワークで、肩や背中が慢性的にこっている
- 朝起きたら、もう肩が凝ってる
- 肩がこり過ぎて頭痛、吐き気が する
- ストレッチやっているんだけど肩こり解消しない
- マッサージ、整体、鍼、試したけど肩こりに対して効果なし
肩こりはなぜ起こるのか?「肩こりの基礎知識」
人間の頭の重さは体重の約10%、50㎏の人で5㎏あると言われています。イマイチわからない人はお米の5㎏の袋や、ボーリングの球を持ち続けているのを想像してみて下さい。
その重みが、常に細い首の上に常に乗っている状態です。
もちろん正常な状態でなら、その重さを意識することはありませんが、首肩の筋肉が疲労したり、痛めたりした時は重さを感じることができます。
本来は肩の真上のラインに耳がきて、頭が体に乗っているのが良いのです。
長時間同じ姿勢でパソコンやスマートフォンを使用している人や、同じ姿勢で勉強や縫い物などをしている人、猫背や、前かがみの姿勢など、同じ姿勢を続いてしまいます。
これにより、頭部が前方にいき、バランスが悪くなり、過剰に筋肉が働かなくてはいけなくなます。
必要以上の負担がかかり肩こりは起きてきます。
最近ではストレートネックという姿勢が増えています。7つある頸椎は、緩やかに前湾しているのが正常ですが、前湾のカーブが少なく真っ直ぐになってしまっている事をストレートネックと言います。
頸椎が真っ直ぐだと頭の重みが掛かりやすくなり、それを支えている筋肉が硬くなり、血流不足となってこりを引き起こします。
頚椎症は加齢などの原因で7つある頸椎の隙間が小さくなってしまい、首の筋肉の負荷が強くなる事で筋肉が硬くなり、血流不足となって肩こりが出てきます。
姿勢・骨盤のゆがみだけでも肩こりは発生します。また、多くの慢性肩こりは姿勢や筋肉、血流の悪さなど色々な原因が合わさって肩こりになってしまいます。
肩こりを発生させやすい姿勢は、肩関節が前に巻き込まれて首が前に行き過ぎています。
ある程度の負担であれば、姿勢が良い場合は回復するが姿勢が悪い方は回復することなく慢性的な肩こりとして残ってしまいます。
また、ストレスでも筋肉が緊張し、肩・首痛や頭痛の原因となることがあります。
肩こりの痛みが治らない、さらに悪化する理由とは?
肩・首痛は、肩だけ揉んでも良くなりません。なぜなら、マッサージは一時的に楽にはなりますが、肩周りの筋肉が緊張する原因を解決することができないからです。
また、肩・首痛を放っておくと筋肉が硬くなり、血流が悪くなります。その状態が続くと、神経や血管が圧迫され、頭痛を引き起こすようにもなります。
肩こりを解消したい方は真っ先にマッサージを思い浮かべると思いますが、原因は姿勢の悪さなので硬くなった筋肉をいくら強くマッサージしても一時的なもので根本的な解決にはなりません。
硬くなり、血流が悪くなった筋肉をマッサージする事は長時間、強くマッサージしなければ良い事ですが、姿勢を治さない事には何の意味もありません。
たてやま鍼灸整骨院の「肩こりの治療方法」
当院では、「M式トリプルアプローチ」という骨格矯正によって、施術を行っています。
当院の肩・首痛の施術法は、背骨・骨盤の矯正によって、体のゆがみを整え、主要筋にアプローチする手技で全身のバランスを調整していきます。
体のバランスを整えることによって、負担のかかっている筋肉を緩め、血流を良くしていく事で、肩・首痛が改善していきます。
当院の施術の目的は
- 痛みや体の不調は歪みが改善されると自然と取れていくもの
- 正しい骨格と筋肉の状態を記憶させ痛みにくいからだ作り
- 即効性と継続性の両立
を重視した、肩・首痛施術を行っています。
一般的な治療と、当院の治療の違い
慢性肩こりの治療はマッサージ、電気治療、痛み止め薬、筋肉を柔らかくする薬首の牽引、ウォーターベッドなどが一般的に行われる治療法です。
しかし、上記の治療では一時的な痛みを和らげる治療になってしまい、根本的な治療とは言えません。
一時的にでも筋肉を柔らかくする事は大切な事ですが、慢性的な肩こりの原因となるのは日常的な不良姿勢で筋肉に負荷が掛かり続ける事によって発生するものなので、普段の姿勢を良くする事も最重になります。
当院では、姿勢を正す治療として姿勢・骨盤矯正を行います。ボキボキする様な矯正治療ではなく、矯正ベッドを使い安心、安全です。
危険性が無く姿勢を良くするにも、肩の痛みを取るにも効果の高い治療法になっております。
そして、ご自身の姿勢のクセを自覚してもらい姿勢指導もしていきます。
よくある質問|Q&A
Q.肩こりと首のこりも診てもらいたいのですが同時に見てもらえますか?
A.はい、もちろんです^^
首と肩だけでなく身体全体の不良姿勢としてとらえて見ますので肩こり首こり両方とも辛い方は沢山来られています。
Q.電気が苦手なのですが治療はどのような治療ですか?
A.苦手の旨を伝えて頂ければ電気での施術はいたしません。
施術は骨格の矯正をしていて、振動を与える機械により安全におこなっております。

執筆者:
たてやま鍼灸整骨院-茨木院 館山季利
一人一人の患者様に寄り添い、 細心の注意を払いながら最大限の施術効果を発揮できるように 誠心誠意対応させて頂いております! 一緒に痛みの起こりにくいお身体をつくっていきましょう!
患者様の声
来院してからの流れ
茨木市南茨木たてやま鍼灸整骨院では、「M式トリプルアプローチ」という骨格矯正によって、施術を行っています。
①受付
問診表をお渡しいたしますので、お身体の状態をご記入ください。
②問診・検査
ご記入いただいた問診表を基にヒアリングをし、実際にお身体の状態や痛みの原因を調べます。
③説明
問診・検査で不調の原因がわかったら、図を書いてわかりやすくご説明します。
④施術
療計画をお伝えし、ご納得いただけましたら早速施術を致します。施術終了後、今後の治療方針についてもご説明致します。
⑤ご精算
ご精算の時に領収書・診察券をお渡しします。診察券は次回ご来院時にお持ちください。
たてやま鍼灸整骨院へのお問い合わせ
HOME
アクセス・料金
スタッフ紹介
初めての方へ
患者様の声
症状リスト
症状別メニュー
交通事故メニュー
最新ブログ記事
- 2023年2月7日 産後の腰痛の原因は、出産の骨盤歪みと産後の育児!
- 2023年2月1日 2月の臨時休業日・時間変更のお知らせ!
- 2023年1月20日 どうして産後の恥骨痛はおこるのか?
- ブログ一覧はこちら