坐骨神経痛
- 歩いているときに太ももに痛みやしびれを感じる。
- 座っているとお尻に痛みやしびれを感じる。
- お尻が痛くて座っていられない。
こんな症状をお持ちの方、もしかしたらそれは坐骨神経痛かもしれません。
坐骨神経痛とは|たてやま鍼灸整骨院
坐骨神経とは、腰椎から出ている神経と仙骨から出ている神経が合わさった長く太い神経です。
この神経は、筋肉の上や下・筋肉の間を通っている場合もあります。
この坐骨神経に異常があると坐骨神経痛になります。
坐骨神経痛の症状と分類|たてやま鍼灸整骨院
坐骨神経痛の症状として、左右片方のお尻から大腿、足の先まで痛みやしびれが見られます。
ある箇所だけに症状を感じる場合もあれば、足全体に感じられる場合もありますが、大きく3つに分類されます。
1.根性坐骨神経痛/神経の付け根が圧迫されて、痛みが起こりやすい神経痛。
2.梨状筋性坐骨神経痛/梨状筋による神経の圧迫によって起こる神経痛。
3.症候性坐骨神経痛/神経の圧迫が原因でないため原因は不明。(内科的なもの)
特に1.根性坐骨神経痛と2.梨状筋性坐骨神経痛が多く見られます。
坐骨神経痛が起きる原因|たてやま鍼灸整骨院
1つ目は、「椎間板ヘルニア」や脊椎神経根の圧迫などの腰椎痛や脊椎腫瘍などの腫瘍や神経障害、下肢の血管障害などで起こります。
2つ目は、下図の梨状筋(仙骨と坐骨から始まり大転子まで)が無理な姿勢、激しい運動、長い時間の座位・立位、ぎっくり腰から腰痛への慢性化した場合筋肉が更に固くなり神経を圧迫するものです。それを「梨状筋症候群」と言います。
年齢が若い場合は、「腰椎椎間板ヘルニア」と「梨状筋症候群」が多いのですが、高齢になると「腰部脊柱管狭窄」と「腰椎椎間板ヘルニア」を原因として発症するケースが多く見られます。
「腰部脊柱管狭窄症」、「腰椎椎間板ヘルニア」とも腰椎(背骨の腰の部分)の箇所の異常によって坐骨神経が圧迫され、下半身に痛みやしびれを引き起こすものです。
坐骨神経痛の予防|たてやま鍼灸整骨院
予防のためにまず大切なのは、腰に負担をかけないように中腰などの無理な姿勢をしないことです。また、筋肉を左右均等に使うことで筋肉にかかる負担を和らげることも重要です。
生活習慣では、座り方で横座り、ペタンコ座り、体育座りは良くありません。
正座やあぐらの方が予防できます。
あぐらの場合背骨を丸くしない為、坐骨の下にタオルや座布団を敷いた方が良いでしょう。
お尻の筋肉(大臀筋、中臀筋、小臀筋、梨状筋)を温め、マッサージでお尻の筋肉を緩めるのも予防になります。
当院の坐骨神経痛の施術方針
たてやま鍼灸整骨院では、どこがどのように痛むかなど問診でお聞きし、何が坐骨神経痛の原因になっているか検査で鑑別します。
症状や原因に合わせて筋肉を緩め、、全身のバランスを矯正していくことで神経の圧迫を和らげるよう施術し、症状の改善をはかっていきます。
坐骨神経痛の重度によりますが、日常生活に支障をきたすことがありますので、一日でも早い改善をするよう施術させて頂きます。
もし坐骨神経痛でお悩みでしたら一度当院にお越しください。

執筆者:
たてやま鍼灸整骨院-茨木院 館山季利
一人一人の患者様に寄り添い、 細心の注意を払いながら最大限の施術効果を発揮できるように 誠心誠意対応させて頂いております! 一緒に痛みの起こりにくいお身体をつくっていきましょう!
患者様の声
来院してからの流れ
茨木市南茨木たてやま鍼灸整骨院では、「M式トリプルアプローチ」という骨格矯正によって、施術を行っています。
①受付
問診表をお渡しいたしますので、お身体の状態をご記入ください。
②問診・検査
ご記入いただいた問診表を基にヒアリングをし、実際にお身体の状態や痛みの原因を調べます。
③説明
問診・検査で不調の原因がわかったら、図を書いてわかりやすくご説明します。
④施術
療計画をお伝えし、ご納得いただけましたら早速施術を致します。施術終了後、今後の治療方針についてもご説明致します。
⑤ご精算
ご精算の時に領収書・診察券をお渡しします。診察券は次回ご来院時にお持ちください。
たてやま鍼灸整骨院へのお問い合わせ
HOME
アクセス・料金
スタッフ紹介
初めての方へ
患者様の声
症状リスト
採用情報
症状別メニュー
交通事故メニュー
最新ブログ記事
- 2023年3月2日 3月の臨時休業日のお知らせ!
- 2023年2月21日 強烈な背中の痛み・・・「ぎっくり背中」かも?
- 2023年2月14日 交通事故で通う場合、整骨院と整形外科の違いは?
- ブログ一覧はこちら